個人契約|福岡の家庭教師ふなきちの「成績が伸びる理由/他の塾・家庭教師との違い」

家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像
家庭教師ふなきちのウェブサイトトップ画像2
トップページ > 成績が伸びる理由・合格実績
     
成績が伸びる理由
1. 生徒一人ひとりに寄り添う「真の個別指導」

当サービスでは、完全マンツーマンの個別指導を徹底しています。 ほとんどの個別指導塾では1対2や1対3の形式が一般的で、 例えば、90分の授業でも実際に指導を受ける時間は30分以下というケースも少なくありません。 当サービスでは生徒一人ひとりとじっくり向き合い、深い理解と確実な学力向上を目指します。 「真の個別指導」だからこそ可能な、生徒の学習状況や癖を観察しながら改善を重ねる指導で、「自分に合った学び」を提供します。

 
2. 15年以上の経験を活かした「成果を出す指導」

15年以上の経験から、生徒が「分かった!」と感じられる指導法を磨き続けています。 ただ目の前のテスト対策だけでなく、入試や進学後、さらには社会人になっても役立つ「本物の学び」を追求。 日々アップデートを重ね、どんな生徒にも対応できる柔軟で質の高い指導を提供します。

 
3. 1人の家庭教師が成績向上のために丁寧に対応

集団塾や個別指導塾では、講師が頻繁に変わることがあり、生徒の学習状況を十分に把握されないケースもあります。 当サービスでは、毎回、私が指導担当するため、一人ひとりの学習状況や苦手分野を的確に把握し、継続的にサポートします。 また、講師が変わらないことで生徒との信頼関係を築きやすく、安心して質問できる環境を作り、効率的に成績を伸ばすことができます。

 
4. 生徒の状況に合わせた充実したサポート体制

生徒一人ひとりに合わせた学習計画の提案や、日々の進捗状況の共有など、指導以外の面でも手厚いサポートを行っています。 例えば、保護者の方への定期的な報告や、必要に応じてLINEを用いた質問対応など、生徒が学び続けやすい環境を整えています。 また、学校の課題やワークへの対応、さらには検定試験や入試対策にも柔軟に対応し、生徒の成績アップ、志望校合格に直結する指導が可能です。

 
5. 手厚い進路相談で未来をサポート

当サービスでは、学習指導だけでなく、進路選択や受験戦略についても、手厚い相談体制を整えています。 近年、「進路の決定はご家族で話し合って決めるように」と進路相談に応じない中学校が多いです。 また、塾でも面談の機会は作ってはいますが、時間に限りがあり、十分な対応とはいえません。 当サービスでは、生徒の個性や志望校に合わせた最適な進路アドバイスを、長年の経験と実績に基づいてご提供。 毎回、ご自宅に伺いますので、進路についての不安や疑問にも、いつでも丁寧にお答えし、未来への道を共に考えていきます。

   
他の塾・家庭教師との違い

これまでに指導を行った生徒さんや保護者様からいただいたご意見を元に、家庭教師のふなきちの指導と他の塾や家庭教師との違いをわかりやすくご紹介します。

1. 集団塾との違い

双方向のやり取りだから集中できる授業
集団塾では、授業をただ聞くだけなので集中が続かないことがありました。 しかし、家庭教師のふなきちの授業は、先生が次々と質問してくれるため、自然に考える習慣がつき、受け身にならずに授業に参加できます。 双方向のやり取りで、最後まで集中して取り組むことができます。(生徒談)

 

無駄なく効率的な指導
集団塾では、すでに理解している問題の解説を繰り返し聞かされることが多く、時間が無駄に感じていました。 家庭教師のふなきちでは、わからない問題に絞って指導してもらえるので、必要な部分だけを重点的に学習できます。 さらに、答えを教えるだけでなく、自分で考えて解けるように導いてくれるので、とても効率的です。(生徒談)

 

質問しやすい環境
集団塾では、授業中にわからないことがあっても、途中で質問するのが難しいことがありました。 家庭教師のふなきちでは、その都度気軽に質問でき、必要に応じて例えを交えて説明してくれるので、しっかり理解できるまでサポートしてもらえます。(生徒談)

 

保護者への丁寧な報告と説明
集団塾では、個別にフォローしてくれる時間が限られており、子どもがどこでつまずいているのか、どれだけ理解できているのかを把握するのが難しいと感じていました。 家庭教師のふなきちでは、授業が終わった後にも進捗や理解度をしっかり報告してくれるので、子どもの学習状況を把握でき、安心して任せることができました。(保護者談)

2. 個別指導塾との違い

理解が不十分な部分も見逃さない
個別指導塾では課題の間違った部分だけをやり直すため、調べながら解いた問題や偶然正解した問題は見逃されがちでした。 家庭教師のふなきちでは、正解した問題も本当に理解できているかを確認し、あいまいな部分をしっかり定着させてくれます。(生徒談)

 

「なぜそうなるのか」を重視する指導
個別指導塾では、間違えた問題の正解を教えてもらっても、「なぜそうなるのか」の説明が不十分なことが多かったです。 家庭教師のふなきちでは、解き方を教えるだけでなく、どこでつまずいているのかを見極めて、基礎から丁寧に説明してくれ、さらに理解しているかの確認までしてくれます。(生徒談)

 

疲れるけれど中身が濃い授業
個別指導塾では、90分の授業のうち実際に教えてもらえるのは30分程度でしたが、家庭教師ふなきちでは、90分ほぼすべての時間を演習と指導に使うので、集中して学べます。 その分ハードですが、学力があがっているのを実感できました。(生徒談)

 

一貫して同じ先生が指導に当たる
個別指導塾では、毎回講師が変わるため、子どもの学力や進度をきちんと把握して、指導できていないと感じていました。 家庭教師のふなきちでは、全科目を同じ先生が継続して担当してくれるので、子どもの理解度や進捗を追うことができ、 学習の進み具合やモチベーションの変化に、きめ細かく対応してくれるので安心でした。(保護者談)

 

完全1体1だから学力があがる
以前、通っていた個別指導塾は、最初は講師1人が生徒1人にじっくりと指導できると説明があって入塾したのに、 人員不足で1人の講師が指導する生徒の数が2人、3人と増えていき、いつの間にか5人の生徒に指導を行うようになっていました。 家庭教師のふなきちでは、完全1対1で子どもがしっかり理解できるまで丁寧に指導してくれ、着実に学力が向上しているのを実感できました。(保護者談)

 
3. 他の家庭教師との違い

何よりも授業を最優先
学生家庭教師の場合、テスト期間や長期休暇にお休みになることが多く、継続した授業を受けることができませんでした。 家庭教師のふなきちでは、授業を最優先にしてくれ、こちらの都合でお休みした場合でも振替授業を入れてくれるので、とても助かっています。(保護者談)

 

子どもの気持ちに寄り添ってくれるので信頼できる
以前の家庭教師では、授業中にスマホを触ったり、子どもが持っている漫画を読んだりの問題行動が多かったです。 また、子どもとのコミュニケーションがうまく取れずに信頼関係が築けずにいました。 家庭教師のふなきちでは、子どもの気持ちに寄り添った指導をしてくれ、授業後に笑顔の子どもの姿を見ることができました。(保護者談)

 

受験終了まで継続的なサポート
以前の家庭教師センターでは、何度も教師が変わり、安定した指導を受けることができませんでした。 家庭教師のふなきちでは、受験終了まで継続して指導してもらえて、安心して任せられました。(保護者談)

 
© 2025 Funakichi Katekyoshi. All rights reserved.